ホームページのTOPへ

暮らしのコンシェルジュVol1「円建創営業:福島さん」

記事
ハウマガ編集部
ゆうD

皆さんこんにちは!
山陰のハウジングメーカーのスタッフ取材記事のスタートです。
今日は円建創さん展示場「いやしろの住まい」にお邪魔し、お話を伺います。

本日のトークは円建創の福島さん!

所属:
円建創株式会社
営業 福島和希さん
1988年1月18日生まれ

優しい笑顔いっぱいの福島さん!聞けば聞くほどにいろんなご経歴をお持ちの福島さんが円建創の家づくりに惚れ込んだのは意外な理由から!?
そして福島さんが伝える家づくりの魅力とは?
インタビュースタートです★

木の魅力いっぱいの円建創さん

いつ来ても木の香りに癒やされますね!
こちらの展示場ではウッドデッキも素敵なので印象的です。

ありがとうございます。
来場者さんに、360度木の魅力を伝えたい、そんな作りになっています。
良ければお外でお話もできますよ?

…暑いので今日は中にしましょう!

それは残念(笑)
それではよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いします!


未経験の福島さんが住宅営業に転職した決め手は「熱い出会い」!?

さてさっそく!
聞くと福島さん。以前は全く別のお仕事をされていたんですよね?
どうして建築業界に?

高校卒業後、広島で服飾関係の専門学校に進学し、縫製工場に就職したんです。でもちょっと、イロイロとありまして…。

なるほど(笑)
そこからは島根に帰ってこられたんですね?

えぇ、とりあえず地元島根町に戻った時に知人に紹介されたのが溶接工の仕事でした。鉄筋の基礎をつなげたりするのがメイン業務。元々ものづくりは好きだったので楽しかったです。
ただ、なにぶん体力勝負。腰もやられちゃって、長くは続けられないなあって思い、改めて就職活動を始めたんです。そんな時、頭に浮かんだのは「衣食住」というキーワード。飲食店でのアルバイト経験はあったので、関わっていないのは「住」だけでした。

なるほど「衣食住」。生活の3大要素です!

実家が木造の家だったんで、何となく木の家を作ってる会社がいいなあって思いながら県内のハウスメーカーを回っていました。そんな中、出会ったうちの社長はとにかく熱くて。

ほう、熱かったとは?

社長くらいの年齢で(70歳だそうです!)、こんなに熱い人に出会ったのは初めてかも。専門用語が多くて正直内容はよく分からなかったんですが(苦笑)、家づくりへの熱い想いにほだされた感じです。

素敵な出会いだったんですねー!
そんな出会から数え、入社5年目と聞きました。もう中堅ですね!

いやいやまだまだです(苦笑)。入社1年目は、現場監督のもと実際の作業を手伝わせてもらってたんですが、この時に職人さんの技術や知識、動き方などに直接触れ、いろいろ学ばせてもらいました。
今は、営業マンとしてお客さんに当社の家づくりについて説明させてもらったり、土地探しや資金計画などの相談に乗ったりしています。正直まだまだ分からないことも多く、勉強中です。


ここまでのお話だけでご熱心さも伺えますね!
目指されている営業像などはありますか?

僕、営業マンって嫌いなんですよね(苦笑)。なんか商品売るためにガツガツしてる感じで嫌じゃないですか。

ちょ、ちょっと固定のイメージが心配ですが(笑)

意識しているのは、嘘を付かないこと。自分がやられて嫌なことはしないこと。

ん?なんだか、、、昔の先生の言葉を思い出しました。

あれ?小学生みたいですかね(笑)


自身の体験が裏付ける自然素材の家のチカラ!

ゴホン、この仕事を始めて良かったと思えた瞬間はありますか?

う~ん。実は、高校生くらいから“ちくのう症”で耳鼻科通いが欠かせなかったんですが、うちの会社に入ってからすっかり症状が治まって、風邪すらひかなくなりました。個人的には、有害物質を抑え、家の内外から空気を快適にする「まどかのいやしろ4工法」と、自然の力と自然素材を活用する「まどかオリジナル工法」のおかげじゃないかと思っています!

えぇ?それはすごいです。自ら円さんの建築を体感されてるわけですね。

こうした経験を伝えられることにも喜びを感じています。
うちの営業って、お客様とのお付き合いが長いんです。土地探しからお手伝いして、お引渡しまでずっと関わりますし、30年無料点検も付いています。家って大きな買い物。責任も大きいし、お客様の信頼を傷つけることはできません。人と関わることの大切さと大きさ、そして喜びを実感できるようになりましたね。

体感を伝えられるって素晴らしい!
噂だとお休みにもDIYが趣味とか…やっぱり木材!?

現場の素材を拝借してスマホスタンドとかテレビ台を作りました。工業高校の土木科出身の経験が生きています!

15:15分、横領の現行犯で逮捕!

違います(笑)!円建創では現場で出た端材をお客様にも無料で提供しているんです!

なるほど(笑)!他にどんな過ごされ方をされてますか?

あと食べるのも大好きです。食べても太らないんですよ。広島時代は1食3合食べてました。今はお金かかるしそこまで食べませんけど……。

羨ましい体質だこと!



編集部ちょこっとメモ

【いやしろ4工法】

有害物質を抑え、家の内外や土地から空気を綺麗・快適にします。
①癒しろ炭埋設
基礎の下に「癒しろ炭」を埋設し、住まいにマイナスイオンを届けます。
②微粉炭添加コンクリート基礎
基礎に微粉炭を入れ、建物全体をマイナスイオン優位環境に改善します。
③S.O.Dリキッド(抗酸化吹付工法)
動植物プランクトン化石と海洋成分ミネラル天然素材を加工・液状化したものを、天井や壁、床に噴射。有害な揮発性化学物質の発生を防止したり、室内の空気環境を改善したりします
④電磁波ノイズ対策
家電製品などから発生する電磁波ノイズ成分を、正電セラミックシートなどで除去します。

【まどかオリジナル工法】

自然のチカラと自然素材を活用しています。
①光と風の道(パッシブデザイン)
自然のエネルギーを効率的に活用できるよう設計に配慮、工夫しています。
②自然素材
壁仕上げや塗料なども自然素材を使い、木の呼吸を妨げないようにしています。
③真壁工法
柱や梁をあえて隠さず、木の特長を十分生かせる工法を採用しています。
④逆垂木通気工法
屋根上部から空気が抜ける工法で、温かい空気を外に逃がします。

さて、最後の質問になってしまいました!
「未来のお客様」にひと言メッセージをお願いします!?

ストレスが当たり前にある社会。自宅に帰った時はそんなストレスを少しでも忘れられたら、と思っています。いい家は住むだけで心も体も健康になります。帰ってきた時に落ち着く家、ゆっくり過ごせる家を一緒に創っていきましょう!

福島さん、今日はありがとうございました!

こちらこそ、ありがとうございました。

今日は建物の随所に木の優しさやぬくもりを感じられる空間の中、お話を伺うことができました。
お話には登場しなかったこだわりのキッチンやオリジナルの建築プランなども気になりました!
ぜひご来場の際には隅々までチェックしてみてください!
お泊り体験などもお申込みできるようです★





Today’s Person

円建創 営業
福島和希 さん

●趣味:
DIY
●住みたい家:
自然素材の魅力いっぱいのお家
●みなさまへ:
住むだけで心も体も健康になる家を一緒に作りましょう!

記事
ハウマガ編集部
ゆうD